Z会については
大学生
PR

大学生の暇だと思う時間の過ごし方【もやもやしている人へ】

nanokablog0424
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは!

なのかです!

悩んでいる人
悩んでいる人

大学生です。

毎日バイトやYouTubeを見るだけで終わってしまっていて、いわゆる「暇」だなと思う時間が多々あります。

何かやった方がいいのかもしれないけど、大学生だから遊んだ方がいいとも言われます。

その葛藤にもやもやしているのですが、どうしたらいいでしょうか?

今回はこんなお悩みについて、おこたえしたいと思います。

上記で書いた悩んでいる人のような状況に現状おかれていたり、過去に考えたことがあり、この記事を読んでくれていると思います。

ちなみに吹き出しの状況は、過去の私です。

しかし、周りの社会人などと話をする中で、私なりの答えが見えたので、ご共有しようと思います。

結論、そのときに自分が1番大事にしたいと思うことに時間を割けばいい

この記事を読んで、少しでも不安や悩みが解消されましたら、幸いです✨

大学生はそもそも時間がある

大学生が暇だと感じる理由のひとつとして、膨大な時間があることがあげられます。

大学生は1年に200日ほど休みがあると言われています。

そして、長期休みは夏休みと春休み合計して、4ヶ月程度あります。

しかし、これほどの膨大な時間に対して「やらなければいけないと決められていること」はそれほどないと思います。

そのため、大学生は自分で時間の使い方を決めることができます。

また、基本的に大学生は時間の長さで決まるわけではありません。

高校までは決まった授業時間をかけなければならないですが、大学では必要単位が取れれば卒業できるので、時間の使い方次第では時間を生み出すことができます。

そして、その時間を何にどれだけ使うかを決めることができます。

なぜもやもやするのか

時間の使い方に関して、もやもやする理由は以下の2つだと思います。

  1. 時間の使い方の正解がわからない
  2. 自分の将来に対する不安が大きい

時間の使い方の正解がわからない

小学校、中学校、高校では、平日だとだいたい1日の3分の1程度の時間は、指定された授業によって、やることが決められています。

また、高校までは受験のための勉強や部活に時間をかけていることが、ある種の正解のような道を提示してくれます。

しかし、大学生では時間の使い方はあなた自身に任されます。

授業も卒業に必要な単位をとってさえいれば、どの時間に授業をいれても問題ありません。

そのため、自由度が高いのです。

これが大学生の時間の使い方のメリットにもなり得ます。

バイトに時間を使うもよし、自己投資に時間を使うもよし、大学の専門の勉強に時間を使うもよし

だからこそ、自由を急に与えられることによって、迷いが生じます。

自分の将来に対する不安が大きい

自分の将来に対する不安が大きく、その不安から今の時間をどう使ったらいいのかわからないという不安につながっていると思います。

大学生だから、遊んだほうがいいと思ったり、大学生の時間があるときを将来のために何かをした方がいいのではないかと思う、その葛藤の中でもがいている状態ですね。

結局は1番大事にしたいことに時間をかける

そのときに1番大切にしたいと思うことに時間をかけるべきだと思います。

大学は4年間ありますが、1年生から4年生までずっと同じ状況であるわけではありません。

1年生のときには大学生活のワクワクがあったり、3年生になったら就活に対する焦りを感じたりと、その時々の感情や大切にしたいこと、不安感は異なると思います。

だからこそ、その時々に大事にしたいことに目を向けて、時間をかけるべきだと感じています。

それが恋愛なら恋愛をしたらいいし、バイトならバイトをしたらいいと思います。

ここで大事なことはここで時間をかけてよかったと後悔ない選択にするようにそのあとに行動することです

自分が1番大切にしたいことがわからない人は、たくさん時間がかかることをやってみたらいいと思います。

時間がかかることは社会人になるとなかなかできません。

時間をかけられる今だからこそやれることは1番大切かどうかは人それぞれですが、これから大学生の時しかできなかったのにできなかったと後悔するリスクを減らせるでしょう。

暇な時間の過ごし方を提示してほしい人へ

とはいえ、暇な時間の過ごし方の選択肢を提示してほしいという人もいると思います。

暇な時間の過ごし方として、以下の2つをわたしから提示いたします。

  • 趣味を見つける
  • 将来に活かせそうな経験をする

趣味の見つけ方はこの記事をご覧ください。

大学生の趣味の見つけ方【いろんなことをやってみよう】
大学生の趣味の見つけ方【いろんなことをやってみよう】

将来に活かせそうな経験として、LP制作資格取得をおすすめします。

【大学生が独学で習得】LPを作れるようになる方法
【大学生が独学で習得】LPを作れるようになる方法
資格取得に向けた勉強方法【実体験でおすすめします】
資格取得に向けた勉強方法【実体験でおすすめします】

まとめ

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

わたしも暇だなと思って、さまざまなことをやっていました。

もやもやしている人は、何か行動をするところから始めてみるといいと思います。

この記事があなたのお悩みの解決につながっていましたら、幸いです。

ABOUT ME
nanoka
nanoka
女子大学生
難関国立大学に通う女子大生。

高校時代は勉強に多くの時間を割き、大学に現役合格。

大学時代はイベント運営や長期インターンなど様々なことに取り組み、現在は資格勉強に奮闘中。

これまでの経験から大学生ならではの視点で発信していきます!
記事URLをコピーしました