ストレングスファインダーを34個あけた方がいい理由

こんにちは!
なのかです!
ストレングスファインダーをTOP5の結果を見るか、TOP34の結果を見るか、どっちにしようと迷っていませんか?
わたしもTOP5で結果を見るか、TOP34で結果を見るか、迷い、結局TOP5で診断を受けてから、TOP34にアップグレードしました。
受けなければならないものが指定されている人はそれを受けたら問題ないかと思いますが、
- 自分でやろうと思った人
- TOP5の指定を受けているけど、TOP34にも興味がある人
は、悩むと思い、どちらが良いのか、丁寧に解説していきますね。
少しでも、今のお悩みが解決されましたら、幸いです✨
ストレングスファインダーとは
ストレングスファインダーとは、アメリカのギャラップ社によって開発された、才能診断ツールです。
ストレングスファインダーの診断には、2パターンあります。
- TOP5・・・上位の5資質の資質と順番、資質に関する簡易的なレポートを得ることが可能
- TOP34・・・34資質のすべての順番、資質に関する詳しいレポートを得ることが可能
ストレングスファインダーについては、こちらの記事でも詳しく説明しています。

結論、TOP34で受けた方がよい
ストレングスファインダーとは何かということを理解したところで、ここから本題であるTOP5とTOP34のどちらで受けるべきかということをお伝えします。
結論、TOP34で受けた方がよいです。
理由は下記の3つです。
- 資質を全部知ることによって、どの資質が出やすいのかを詳細に理解できるから
- 資質の組み合わせによる自分の性質を理解しやすいから
- 診断レポートの質が高まるから
資質を全部知ることによって、どの資質が出やすいのかを詳細に理解できるから
ストレングスファインダーは、上位の資質ほど無意識下で出やすく、下位の資質は意識しないと発揮することが難しい資質です。もし5つの資質しかわかっていなかったら、下位にある資質が分からず、資質の使い方や投資の仕方があやふやになる部分が出てしまいます。
ストレングスファインダーを受ける目的を自己理解とする場合が多いと思います。
上位5つの資質でも十分に自己理解は進みますが、34すべての資質の順番を理解することで、強み弱みとなりやすいもの、そもそも強み弱みになりにくいものを分けて、知ることができます。
資質の組み合わせによる自分の性質を理解しやすいから
ストレングスファインダーは、ひとつひとつの資質単体で生まれる特徴もありますが、資質の組み合わせによって発揮される特徴もあります。
TOP5のみですと、その5つの組み合わせ(10通り)による特徴はわかりますが、それ以外の組み合わせはわかりません。
組み合わせによって発揮されるものを理解することで、自分独自の性質や特徴を理解、言語化することにつながります。
診断レポートの質が高まるから
ストレングスファインダーを受けると、診断レポートを得ることができます。これがTOP5で受ける場合と、TOP34で受ける場合で、項目や内容の量が異なります。
TOP34の方がレポート量も項目も多くなるので、客観的な診断結果をより詳しく知ることができます。
しかし、注意点もあります。TOP5とTOP34で受ける場合には、料金が異なります。
TOP5の場合は数千円ですが、TOP34の場合は1万円近くかかります。
また、TOP5の場合は書籍の購入によるアクセスコードの取得とweb上でのアクセスコードの購入の2パターンで診断を受けることが可能ですが、TOP34の場合はアクセスコードの購入のみになります。
また、選択肢としてはもうひとつあります。TOP5からアップグレードするという形です。わたしも、結果的にこの選択肢を取ることになりましたが、TOP5を書籍で受けて、web上でアップグレードをします。TOP5を受けている時点で、TOP34の情報は取得されています。しかし、TOP34を初めからやるよりは通算の料金は高くなる点は注意しましょう。
ここで複数の選択肢が生まれてきてごちゃごちゃになってきた人もいると思うので、選択肢をあらためて整理します。
- TOP5のみを書籍の購入で受ける
- TOP5のみをweb上のアクセスコード購入で受ける
- TOP34をweb上のアクセスコード購入で受ける
- TOP5を受けてから、web上でアップグレードする
まとめ
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
ストレングスファインダーは受けてみたほしい診断のひとつですが、お金がかかるもののため、慎重になるのもわかります。
そのため、この記事が診断を受ける方法を選ぶ一助になっていたら、幸いです✨
ストレングスファインダーを受けて、自己理解を進めてみてくださいね。