Z会については
受験

【スタディサプリ】メリット・デメリット〈本質的な理解〉

nanokablog0424

こんにちは!なのかです!

今日はスタディサプリについて!

私なりのメリットやデメリットをお伝えします

今回のキーワードは「本質的な理解

スタディサプリってよく聞くけど、
  • スタディサプリを使うメリット・デメリットは?
  • スタディサプリを使って、大学受験に合格したい!

などと興味は持っているが、不安要素がある方、必見です!

nanoka
nanoka

私は通信教材のみで難関国立大学に現役合格してるよ

そんな私がスタディサプリを使って感じたことを、わかりやすく伝えるね!

本記事の内容

  • スタディサプリについて
  • スタディサプリのメリット
  • スタディサプリのデメリット

スタディサプリを使ったメリット/デメリット

ここからは実際にスタディサプリを使った私目線でのメリット/デメリットをお伝えします。

メリット

メリットはこちら

  1. 実際の動画を見てから自分のレベルに合った動画を見ることができる
  2. 優秀な講師陣から授業を受けることができる
  3. いつでもどこでも授業を受けることができる

実際の動画を見てから自分のレベルに合った動画を見ることができる

スタディサプリは全ての講座を全員が見ることができるようになっています。

講座の種類は以下の通りです

  • ベーシックレベル
  • スタンダードレベル
  • ハイレベル
  • トップレベル

それぞれの教科別の対応レベルは以下を参照ください

ベーシックレベルスタンダードレベルハイレベルトップレベル
英語
数学
国語×
理科×
社会×
小論文×××
情報×××
高校3年生の場合

私も実際、分野によってレベルを変えていました

5教科18科目4万本の授業があるので、自分に合ったレベルを見つけられると思います!

また、大学受験に向けての志望校対策講座や共通テスト対策講座もあるので、大学受験も対応しています!

優秀な講師陣から授業を受けることができる

英語では関正生先生や肘井学先生が、化学には坂田薫先生がいらっしゃいます

各教科の講師陣が参考書などの著書でも有名な方が!

また、

なのかオススメポイント

テクニックではなく、本質的な理解を促す講義をしてくれる

英語の単語ひとつとっても暗記で片付けてしまえばそこまでですが、なぜこの文法を使う単語なのかなどを教えてくださるので、理解も深まります

いつでもどこでも授業を受けることができる

全てオンデマンド型の講義ですので、何時にどこにいても受けることができます

また、1つの講義を何度も見返すことも可能で、テストで間違えた分野、問題を解いていて解き方がわからない分野など、復習にも使うことができます

デメリット

デメリットはこちら

  1. 自分で計画を立てる必要がある
  2. わからないところを質問ができない
  3. 自分に合ったレベルを自分で見極める必要がある

自分で計画を立てる必要がある

ベーシックコースでは、4月開始を前提としたプランの提示をしていただける機能がありますが、それ以外や細かくいつまでに講義を受けるかなどは自分で決めなければなりません

しかし、自分で計画を立てるからこそ、自分のペースで進めることができます!

わからないところを質問ができない

スタディサプリには、質問対応機能はついていません(ただし、合格特訓コースを受講の場合は質問可能)

受講していてわからないところがある場合は、そのほか質問に対応してくださる人を見つける必要があります

スタディサプリの授業はわかりやすく、思考途中の部分をかいつまんで説明してくださるので、恐れる必要はないかと思います

一度講義を見ていただいた方が早いかもしれませんね

自分に合ったレベルを自分で見極める必要がある

自分でレベルを選択できるのがメリットになる反面、自分で理解度を見極め、レベルを選択する必要があるため、見栄をはらず、自分が理解できるところから受講し始めるといいと思います!

まとめ

スタディサプリのメリットとデメリットはいかがでしたか?

スタディサプリはどうしても自己解決を求められる部分があります

しかし、それ以上に本質的な理解、これにつきます!

nanoka
nanoka

私の場合は、デメリット以上にメリットのが上回り、かれこれ高校3年間使っていたよ

お値段も良心的だったから、助かった、、、

暗記に頼らない、核心をついた理解をしたい方、スタディサプリ使ってみてね!

ちょっと試してみたいという人も、14日間無料体験があるから、そこで試してみるのも良いかと思います!

ちょっと気になるという人はぜひ試してみてね!

ABOUT ME
nanoka
nanoka
女子大学生
難関国立大学に通う女子大生。高校時代は勉強に多くの時間を割き、大学に現役合格。大学時代はイベント運営や長期インターンなど様々なことに取り組み、現在は資格勉強に奮闘中。これまでの経験から大学生ならではの視点で発信していきます!
記事URLをコピーしました