勉強習慣をつけるために大切なこと3選
こんにちは!
なのかです!
今回は勉強習慣をつけるために大切なことについて、最近考えたことを伝えたいと思います。
勉強習慣はある人からしたら、当たり前にあるもののように捉えているかもしれませんが、勉強習慣をもてていない人からしたら、難しいことになります。
わたしは昔から勉強すること自体が好きで、高校生まではほとんど毎日欠かさずに勉強し続けていました。
大学生になってからは「勉強」というものというよりは読書で学ぶということが主流になってきましたが…
実際、この勉強習慣があったからこそ、難関大学合格というところまで振り返るといけたのではないかなと思っています。
ここからはわたしが思う勉強習慣をつけるために大切なことを伝えていきますね。
こどもに勉強習慣をつけてほしいと思っている親御さんや、勉強習慣を持ちたいけど、なかなか難しいと思っている学生さんに届いていたら、嬉しいです✨
勉強習慣をつけるために必要な要素
わたしのこれまでの経験上、勉強習慣をつけるために必要な要素として以下の3つがあると思います。
- 勉強する目的やゴールを持つこと
- 勉強する中のおもしろみや楽しさを見出すこと
- 少しずつやることから始めること
勉強する目的やゴールを持つこと
勉強習慣をつけたいということは、何かしら勉強することで達成したいものがあるのだと思います。
例えば、「難関大学に合格したい」、「子どもに賢くなってほしい」、「選択肢を広げるために、勉強はしておいてほしい」などです。
わたしの場合は、いわゆる良い大学に行って、良い企業に行くことが当時の目的でした。
それぞれゴールがあると思いますが、できるだけ明確化できるとなお良いです。
〇〇大学に行きたい、学年で◯位をとりたいといったものです。
明確化することで、どれだけ勉強しなければいけないのかの過程が明確になるので、勉強をこれだけしようというモチベーションにもつながります。
勉強する中のおもしろみや楽しさを見出すこと
わたしとしては、これが1番重要だと考えています。
勉強は楽しいと感じることができれば、苦痛にはなりませんが、勉強自体を嫌いと思う人は苦痛に感じる人が多い傾向にあります。
「勉強することでわからないことがわかるようになって面白い」や「勉強して、いい点数を取れたら評価してもらえる」などといったポジティブな感情を持てることを見出せるようにすると良いでしょう。
子どもに対してだったら、いい点数を取った時には褒めてあげる、もしうまくいかなかったとしても、次どうしたらいいのかやできた部分を評価してあげると良いのではないかなと思っています。
少しずつやることから始めること
勉強習慣をつけるといっても、最初から何時間も勉強したり、毎日絶対やるといったハードルの高いことを求めてはいけません。
それでできる人もいるかもしれませんが、大抵の人は挫折してやりたくないというネガティブな感情を抱きやすくなります。
だからこそ、まずは1週間に1時間はやる、毎日10分はやるなどといった、そこまで大変ではない設定にして、徐々に自分からやりたいと思えるようにしていきましょう。
具体的に勉強習慣をつけるために効果的な方法
- 勉強した内容を記録する
- 勉強した時間をカレンダーに記録する
- 勉強した日にはカレンダーにシールを貼るなど、可視化する
勉強した内容を記録する
勉強した問題集の範囲などをカレンダーやノートなどに毎日記録するということです。
自分がどれだけ勉強しているのかを可視化することで、後から見返したときに積み重ねを自覚することができます。
ここまで頑張ってきたのかと、勉強したことを振り返り、自己肯定感をあげることで、その後の勉強に対するモチベーションを上げる効果が期待できます。
勉強した時間をカレンダーに記録する
1つ目とは少し異なり、勉強時間を記録します。
勉強習慣は、量で決まるわけではありませんが、自分がどれだけ勉強してきたのかを数値的に測る方法としては、有効です。
勉強の話題になると、勉強の量と質の比較の話がよく上がりますが、どちらも大切だと思います。
また、質を上げるためにはある程度の量も必要だと思うので、量を確保するためにも時間を記録するという方法は有効です。
勉強した日にはカレンダーにシールを貼るなど、可視化する
カレンダーなどに勉強した日にシールを貼ったり、スタンプを押すと、毎日勉強すれば、カレンダーに毎日印がつくことになります。
それをみて、達成感を味わうことができます。
その後も続けてやろうというモチベーションアップにつながります。
まとめ
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
勉強習慣をつけるために大切なことはいかがでしたか?
勉強習慣をつけるのは、一朝一夕でできることではありませんが、少しずつ勉強習慣をつけられるといいですね!
少しでも参考になる部分がありましたら、幸いです✨

