就活において大事なこと 自分で選んだ道を正解にすること
nanokablog0424
nanokablog | 学びを楽しく
こんにちは!
キャリア支援に1年半携わっていた、なのかです!
就活してるけど、やること多すぎて、スケジュール管理が難しいよ…
こんなお悩みにおこたえします
例えば、面接の日程がダブルブッキングするようなことがあってはなりません
・面接日程を特定の日程を選択して、面接を行う場合
・担当者に日程候補を送り、先方が確定連絡を送ってくださる場合
日程候補を送っているところに別の面接を入れてしまい、同じ時間で面接の日時確定連絡があるようなことが起き得てしまいます
予定を複数のカレンダーなどで管理していると、予定を管理しきれず、ダブルブッキングする可能性が高まります
そのため、予定表は1つにまとめましょう
就活では、面接や企業説明会が延びる可能性はあります
その後に詰めて予定を入れて、面接に遅れてしまってはいけません
そのため、予定の前後には15分~30分の余白を入れておきましょう
バイトや授業など、固定で毎日/毎週予定がある部分は繰り返し設定をすることができます
12種類の色があり、予定ごとに設定することができます
例えば、就活→赤色、バイト→青色、学校→黄色というように、分けることで一眼で分かりやすくまとめることができます
予定が重なっていても、題名が見えるようになります
他の人と就活相談や練習などするときにリンクを自動で発行してくれます
日程予約サイトからGmailを入力して、予約すると、Googleカレンダーに反映され、自分でカレンダーを入力する必要がなくなります
スケジュール管理は就活において、重要なポイントです!
自分なりのスケジュール管理の方法を見つけてくださいね!